YAMAUCHI NEWSやまうちNEWS

YAMAUCHI NEWS

やまうちNEWSバナー

50㎜厚のALCに
アンカーを効かすためには?

50㎜厚のALCにアンカーを効かすためには?

一般的なALCアンカーの場合、埋込長さが50mmを超えてしまうものがほとんどです。
対処方法としては、以下のような方法が考えられます。

①ALC用のビスやネイルを数多く打つ
>>詳細はこちら

②M6/M8になりますが、ボルトスクリューという手もあります。
>>詳細はこちら

③貫通することが可能であれば、ALC用のITハンガーもあります。
>>詳細はこちら

コンクリートや御影石への穴孔け(小径・乾式工法)

低騒音・低振動での穴孔けには、 以下のようなダイヤコアが有効です。乾式なので、養生・後片付けが簡単になると思います。

BM磁器タイル用ダイヤコアビット

BM磁器タイル用ダイヤコアビット
インパクトドリルやドライバードリル・(SDS)ハンマードリルで施工が可能で、Φ20以上であればディスクグラインダーでも使用可能です。
⇒詳細はこちら

三京VBGサンダーコア

三京VBGサンダーコア
これは、Φ5~Φ10までですが、ディスクグラインダーで作業ができます。回転数の高いディスクグラインダーを使用するので作業時間が速く、施工の省力化を図れます。
⇒詳細はこちら

\お急ぎの場合は、お電話ください!/

TEL:06-6972-1981

如月散策 立春

大阪城梅林に咲くスイセンです。朝焼けで梅の枝がピンクに見えますが、花も一輪・二輪ちらほら咲いています。このスイセンですが、葉や球根に有毒成分が含まれており間違えて食べると死亡に至るケースもあるということです。
大阪城公園のスイセンを食べることはまあないでしょうが、自生していたり、栽培しているものをニラや行者ニンニクなどと間違えて食べて集団中毒発生みたいなNEWSを見た記憶があります。

Contactお問い合わせ

導入のご相談・お見積り依頼・在庫について等、
お気軽にお問い合わせ下さい。